SSブログ
前の10件 | -

ナンバンギセル [庭の花]

秋の花、ナンバンギセルが咲きました。

今年は種を蒔く時期を逃してしまい、溢れ種から生えて来た方が多かったようです。


P9110020.jpg
ナンバンギセル(南蛮煙管)
ススキやミョウガなどに寄生する植物。
鉢植えにしていると、ススキが段々弱ってくるような気がして...



P9110030.jpg
ナンバンギセル(南蛮煙管)
結構可愛いお花です。



その他、今庭に咲いているお花を。

P9290322.jpg
ハナカタバミ(花酢漿)
普通のカタバミに比べてお花が大きく、目立ちますね。



PA140035.jpg
ハナカタバの蕾
葉が大きく緑が鮮やかで、お花が引き立ちます。



P8090035.jpg
白のフヨウ(白の芙蓉)
我が家は9月に咲き始めます。



P8090036.jpg
いつもお花の後ろ姿に惹かれて撮ってしまいます。



P9260029.jpg
ピンクのフヨウ(ピンクの芙蓉)
優しい雰囲気が好きです。



P9270232.jpg
陽の当たりが強いと濃い色になり、可愛い少女を思わせます。



ここからは虫になりますので、苦手な方はスルーしてください。



P9040008.jpg
ヤマトシジミ
色が濃いように思えるのですが...



P9040011.jpg
ヤマトシジミ、珍しく翅を広げてくれました。



P9120002.jpg
多分蛾の幼虫だと思うのですが、ヒルザキツキミソウの葉を食べていました。
息子に聞いて見ましたら「セスジスズメガ」の幼虫だと分かりました。
幼虫は派手ですが、成虫は地味です。




最後は可愛いアオムシ君

P9220032.jpg
今年もアゲハチョウの幼虫を預かり、育てています。
今年は卵から孵化したてのもあり、飼育ケースから抜け出してしまったのもいたりで、
暑い中、子育てに奮闘しました。全部で7匹。
一匹は見当たらなくて何処かに行ってしまいました^^
今は全部蛹になりました。羽化が楽しみです。


nice!(65)  コメント(47) 

秋の花が咲いて [庭の花]

やっと朝夕の風が涼しくなりました。

でも日中はまだ真夏日が続いています。

思ったほど雨も降らず、我が家は鉢植えが多いので、植木の水やりが大変です。

P9010020.jpg
キンミズヒキ(金水引)
タネが飛んで、あちこちから生えてきます。



P9010011.jpg
キンミズヒキは小さなお花です。 少し大きくしてみます。



P9030001.jpg
庭の桔梗と金水引を活けてみました。



P9080026.jpg
ヌスビトハギ(盗人萩)
これも小さくて、上手く写真が撮れません^^



P9080028.jpg
ヌスビトハギも意外と増えます。
これも種が飛んで生えたものです。



P9190028.jpg
何故ヌスビトハギと言われるのかと言うと、果実の形が、つま先でそろそろ歩く盗人の足跡のように見えるからだそうです。(時代劇の盗人を想像してみて頂けると...)^^



P8200047.jpg
今年もユズが沢山生りました。
昨年は420個ぐらいでしたが、今年はそれ以上ありそうです。



P9080017.jpg
クサノオウ(草の王)
春に咲いて、それ以来ずっと咲き続けています。多分種が落ちてまた生えて咲くのだと
思います。
増えすぎて困るほど、生命力旺盛なお花です。 


私はコロナ禍以来、お出かけする事が殆どなくなってしまいました。

私が今一番至福の時と思えるのは、お風呂に浸る時です。

皆さんがビールを飲まれて、あぁ〜!と言われる、あれと同じです^^

ささやかですが、このような事でも小さな幸せを感じています。

皆さんの至福の時は、どのような時でしょうか...?


nice!(67)  コメント(61) 

庭の花 [庭の花]

迷走を続けていた台風が、やっと消えてホッとしました。

夏の疲れが出たのか、天候の不順が影響しているのか、

なんだか気力が萎えてしまい、ブログの記事も思うように書けなくて...

このようにして齢老いていくのは悲しい事だと思い、やっとアップする

気持ちになりました^^


P8060026.jpg
センノウゲ(仙翁花)
室町時代からあるお花ですが、一時消えてしまい、「幻の花」と言われていました。
真夏に咲く鮮やかな色の花、蕊が紫色です。



P7270021.jpg
白のキキョウ(桔梗)
7月も咲きましたが、切り戻して又咲きました。



P9270278.jpg
白のキキョウの後姿も魅力的に思えるのです^^



P7260122.jpg
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
薄暗い所に咲くお花で、あっいう間に咲き、3日ぐらいで終わってしまいます。
どこか怪しい雰囲気のお花。



P8060016.jpg
クレマチス
春に咲いた後、切り戻して咲いた2番花です。


P7290016.jpg
クレマチス「籠口」(ろうぐち)
春より多く咲いてくれましたが、この暑さでお花が持ちません。



P8060022.jpg
クレマチス「プリンセス ダイアナ」
いつもあまりお花が付かないのですが、でも少しでもみられれば嬉しいです^^



nice!(66)  コメント(53) 

熱帯スイレン [お出かけ]

毎日暑い日が続き、庭のお花もあまり咲いていないので、

5月に訪れた時の、神代植物公園の温室に咲くお花を載せたいと思います。

P5020048.jpg
熱帯スイレン
毎年訪れているのですが、いつも新しい種類が見られます。



P5020049.jpg
この花は丈夫なのでしょうか、必ず会えるお花です。



P5020054.jpg
ピンクも色々あって、今回は濃い色を撮って来ました。



P5020058.jpg
この温室は、全体的に紫が多いように思えます。



P4280163.jpg
真っ白も清々しくて素敵でした。



P5020011.jpg
「クレロデンドルム・ウガンデンセ」
舌を噛みそうな名前です。
以前、我が家にもありましたが、いつの間にか消えてしまいました^^



P5020014.jpg
「ヒスイカズラ」
まだこの時は咲き始めでしたので、お花が少なくて残念でした。



P4280122.jpg
昨年の「ヒスイカズラ」
このような色の花が存在することを知った時は驚きましたけれど...
いつ見ても美しい色に魅せられています。



P5020022.jpg
蘭ですが、デンドロビウムの種類かと思います。
色に惹かれて撮りました。



P5020025.jpg
蘭で「バンダ」と言うお花です。
伊豆の蘭園で初めて出会ってから、大好きになりました。


nice!(66)  コメント(52) 

フシグロセンノウと虫 [庭の花]

夏の山で見かけるお花、フシグロセンノウ。

朱色のお花はハッとするほど鮮やかで、出会えると嬉しくなります。

お花は結構咲いたのですが、茎が曲がったりして姿はあまりよくありませんでした。


P7160030.jpg
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
この色合いに夏を感じます。



P7160022.jpg
全開すると、小さな蕊も見られて...



P7120026.jpg
フシグロセンノウの蕾
小さなソフトクリームのようです^^


ここからは庭に遊びに来てくれたトンボや虫などを。

P7210031.jpg
夕方、水撒きをしている時に、目の前に現れたトンボ。
赤い薔薇の新芽にとまりました。
調べてみましたら「ナツアカネの♀」のようですが、トンボは難しくてよく分かりません^^



P7210036.jpg
丁度カメラが側にあったので、撮ろうとしたら飛び立ち、場所を変えました。
そこで翅を休めたので、今度はしっかりとピントを合わせて撮る事が出来ました^^



P7210038.jpg
暫くしたら又ひらりと近くのモミジの葉に。
今度は横から撮らせて貰いました。

我が家でトンボを見ることは殆どなく、とても嬉しかったです^^


P7270001.jpg
カメムシ
先日とは違うカメムシ。壁にへばりついていました。
息子に見て貰いましたら先日の「キマダラカメムシ」の幼虫との事。
カメムシも幼虫と成虫では違うそうですから...^^


P8050007.jpg
カマキリ
クレマチスの葉の中で動くものを発見!
昨年は全然見かけなかったのですが、久し振りの出会い。



P8050011.jpg
カメラを向けていると気がついたのか、こちらを振り返り
「何か用?」とでも言いたげな素振り。
ちょっと可愛い仕草に和みました^^


今年の暑さは今までに経験した事がない暑さです。

今まであまり昼寝はした事がないのですが、今年は昼食後、少しソファーで

横になるようにしています。

まだまだ暑い日は続くようですから、皆様もご自愛くださいませ。


nice!(65)  コメント(55) 

遅れて咲いたクレマチス [庭の花]

春に咲かなかったクレマチス

調べてみましたら、クレマチスは、一部を除いて剪定をすれば、秋まで咲き続ける

事が分かり、咲き終わったクレマチスも一緒に全部、剪定してみました。



P7240051.jpg
クレマチス「ジェニー」
花びらが細く青紫のお花です。



P7210030.jpg
「ジェニー」は元々、遅咲きでもあつたのですが、春は元気が無く咲きませんでした。



P7240043.jpg
「ジェニー」は後姿も魅力的^^



P8200017.jpg
「ホーゲルビー・ホワイト」
小さなお花があちこち向きながら咲いています。



P8250008.jpg
「クリスパ」
このお花も小さくて可愛いのです。



いよいよオリンピックが始まりますね。

お忙しいと思いますので、今回はniceのみにさせて頂きますね^^


nice!(64) 

桔梗と河原撫子 [庭の花]

梅雨もそろそろ終わりに近づいて来たようです。

激しい雨が続き、災害が起こらない事を祈るばかりです。

東京のお盆も終わって、これから本格的な夏がやって来ます。

カラッと晴れて、あの眩しい夏空が早く見たいものです。


P6220117.jpg
キキョウ(桔梗)の蕾
紙風船のような姿、毎年撮りたくなります^^



P6220119.jpg
桔梗を見ると秋を連想するせいか、涼しさを感じますね。



P7100026.jpg
ある日の夕方、桔梗がいつもと違った姿に見えて...



P5120048.jpg
カワラナデシコ(河原撫子)
毎年、種から生えるこのお花を待ちわびています。



P5230004.jpg
お花は沢山咲いて、床の間に飾ろうと思っていると...



P5190148.jpg
このような虫がお花を食べてしまいます。
虫を調べて見ましたら、ウリ科の植物につく「ウリハムシ」のようです。
桔梗の花もこの虫に食べられました^^



P4080081.jpg
虫と言えば、今年はカメムシが多いと聞きます。
我が家もこのようなカメムシを見かけました。
「キマダラカメムシ」のようです。



P6190099.jpg
オグラセンノウ(小倉仙翁)  ナデシコの仲間です。
他にセンノウの種類を育てていますが、これは花の形や色も少々変わっていて、
可愛いので大切にしています。
いつも虫に食べられてしまうので、今年は毎日見守って来ました^^



nice!(62)  コメント(56) 

アガパンサス [庭の花]

大好きなアガパンサスが咲きました。

プランターで育てていますので、株分けが必要だったのを怠ったので

今年は2本しか咲きませんでした。

P6100002.jpg
アガパンサスが開き始めて...



P6110031.jpg
少し色が出始めました。



P6100001.jpg
蕾がほどけ始めて...



P6190087.jpg
お花が少しずつ開きました。



P6200106.jpg
でも、暑い日が続いたので、開花はどんどん進みます。



P7090016.jpg
アガパンサスのお花は、よく見るとユリのお花のようです。
この涼しげな色合いに惹かれ、毎年咲くのが待ち通しいのです。


ここからはその他、庭に咲いているお花を。

P6130042.jpg
カタナンケ アモール ブルー
別名ルリ二ガナ(瑠璃苦菜)  キク科   原産地は地中海沿岸
春に園芸店で見かけて連れて帰ってきました^^
次々とお花が咲いて楽しむ事が出来ました。



P6130051.jpg
ゲラニウム
ヨーロッパからシベリアに分布。
このお花はまだ咲き続けています。花びらが透き通って涼しげに見えます。



P6190093.jpg
ストケシア   別名ルリギク(瑠璃菊)
原産地は北アメリカ
今年は3本のお花を見る事が出来ました。意外と強い日差しに弱いようです。


毎日暑い日が続いています。皆様どうぞお身体をご自愛ください。



nice!(65)  コメント(52) 

夏椿 [庭の花]

しとしとと降る梅雨によく似合うお花といえば、やはり夏椿でしょうか...

今年は梅雨入りが遅くなってしまいましたが、昨日の雨に濡れたお花は

しっとりとした姿で、美しさと儚さを一層感じることが出来ました。

「平家物語」に書かれている「沙羅双樹の花の色」を思い起こすためでしょうか

何か物悲しい雰囲気に包まれたお花です。

P6100004.jpg
ナツツバキ(夏椿) 別名沙羅の樹(シャラノキ)
ツバキ科のお花ですが、寒い時に咲くツバキの仲間ではないのです。



P6130043.jpg
お花がツバキに似ていますが、早朝に開花し、夕方には終わってしまう、儚いお花です。



P6130049.jpg
ナツツバキは丈は大きく、見上げるような高さになります。



P6130044.jpg
お花の近くにある黒いものは、昨年のお花の種です^^




次に梅雨の頃に見かけるお花

P6160066.jpg
ネジバナ(捩花) 別名モジズリ(捩摺)
クレマチスと一緒に育ってきたこのお花は、丈も大きくしっかりしています。



P6110024.jpg
以前から鉢でも育っている「ネジバナ」
小さいながら、ラン科のお花だと分かりますね。



P6190102.jpg
小さい鉢では「屋久島モジズリ」も咲いています。



P5300035.jpg
絞りのマツモトセンノウ(松本仙翁)も咲きました。



P5120040.jpg
ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)
ブルーのお花に惹かれて育てています。


nice!(62)  コメント(44) 

テッセンとシロマンエ [庭の花]

もう終わってしまったお花なのですが、今年咲いたお花を。

昔はクレマチスを含めて皆テッセンと呼んでいました。

実はこのお花がテッセンなのです。

中国原産のお花で、これは原種です。その枝変わりがシロマンエ。

今は色々と改良されて園芸種のクレマチスとなっています。


P4290073.jpg
テッセン(鉄線)
開き始めは尖ったような花びらに。



P4290074.jpg
テッセンは始めはグリーンがかっていて...



P5120021.jpg
テッセンが全開すると真っ白になります。



P5150076.jpg
いつもと同じように無事に咲いてくれました。



P5060097.jpg
シロマンエ (白万重)
テッセンの枝変わりですが、お花の感じは異なります。



P5170101.jpg
シロマンエ も始めは淡いグリーンですが、全開すると白くなります。
とても華やかで、テッセンの清楚な雰囲気とは違いますね^^


ここからは、この時期に庭に咲いていた他のお花を...

P5120053.jpg
タマシャジン(玉沙参) 欧州のアルプスに咲く高山植物。
別名「悪魔の爪」と呼ばれていて、独特の姿をしています。
でも、とても綺麗なお花です^^



P5190147.jpg
ムギセンノウ(麦仙翁) ヨーロッパから西アジアが原産。

以前息子から誕生日に貰った事があり、お友達のお庭に咲いているのを見て、
思わずそのお話をしましたら、一株分けてくださいました^^
大好きなお花です。



P6040062.jpg
ヤグルマサワギク(矢車沢菊) アメリカ原産
ヤグルマギクのお花に似ているので、この名が付いています。
珍しいお花かも知れません。小さな鉢で細々と育てています。



P5280058.jpg
オカトラノオ(丘虎の尾)
開き始めが好きです。 この時期、爽やかな感じがします。



P6040097.jpg
虎の尾のような形なのでこの名が付いていますが、一つ一つのお花は可愛いです^^


nice!(62)  コメント(49) 
前の10件 | -