SSブログ

庭の花 [庭の花]

迷走を続けていた台風が、やっと消えてホッとしました。

夏の疲れが出たのか、天候の不順が影響しているのか、

なんだか気力が萎えてしまい、ブログの記事も思うように書けなくて...

このようにして齢老いていくのは悲しい事だと思い、やっとアップする

気持ちになりました^^


P8060026.jpg
センノウゲ(仙翁花)
室町時代からあるお花ですが、一時消えてしまい、「幻の花」と言われていました。
真夏に咲く鮮やかな色の花、蕊が紫色です。



P7270021.jpg
白のキキョウ(桔梗)
7月も咲きましたが、切り戻して又咲きました。



P9270278.jpg
白のキキョウの後姿も魅力的に思えるのです^^



P7260122.jpg
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
薄暗い所に咲くお花で、あっいう間に咲き、3日ぐらいで終わってしまいます。
どこか怪しい雰囲気のお花。



P8060016.jpg
クレマチス
春に咲いた後、切り戻して咲いた2番花です。


P7290016.jpg
クレマチス「籠口」(ろうぐち)
春より多く咲いてくれましたが、この暑さでお花が持ちません。



P8060022.jpg
クレマチス「プリンセス ダイアナ」
いつもあまりお花が付かないのですが、でも少しでもみられれば嬉しいです^^



nice!(66)  コメント(53) 

nice! 66

コメント 53

(。・_・。)2k

天気がこんなだとやる気も失せますよ
のんびり進みましょう
by (。・_・。)2k (2024-09-02 19:06) 

あおたけ

迷走台風・・・
ホント予測できない雨風に
惑わされましたね(;'∀')
ウチのほうは野川の氾濫警戒が
ずっと続いていました・・・。

幻のお花とも言われたセンノウゲ
鮮やかな赤い花びらと紫色の蕊がオシャレ♪
お花の形はナデシコっぽく感じます(・∀・)
可憐に咲いたキキョウは
後ろ姿もチャーミングでかわいい(*´艸`*)
クレマチスのプリンセスダイアナは
ワイン色(赤紫色)が上品ですね(´ー`)

by あおたけ (2024-09-02 19:58) 

mm

こんばんは^^
落ち着かないお天気でしたね。
まぁ9月って一番雨の多い季節だし、台風も良く来る月ではありますが、夏の暑さから解放されて、どこかお出かけでもしたいなーっと思う頃、台風は困りますね。
この時期でもいろはさんの所は素敵なお花が咲いていますね~白のキキョウもとっても清楚で美しい。
クレマチスもお色が素敵なのがあるのですね。どれもこれもとっても素敵!
by mm (2024-09-02 20:16) 

Baldhead1010

白の桔梗、珍しいですね。

ほんとに暑いです。
熱中症にならないよう、ご自愛ください。

暑いですが、今日から冬野菜用の畑の準備です。
早朝か夕方にしか作業は出来ませんが^^;
by Baldhead1010 (2024-09-02 20:16) 

いろは

(。・_・。)2k さん
こんばんは^^
お越し頂き、ありがとうございます♪
食欲はあるので、少しぽっちゃりしました^^
そうですよね、のんびり進めば良いのですよね^^

爛漫亭さん
こんばんは^^
お越し頂き、ありがとうございます♪

あおたけさん
こんばんは^^
お越し頂き、ありがとうございます♪
野川は氾濫するような川では無いですよね。
小金井から野川に沿って、調布まで歩いた事があります。とても心配していました。

センノウゲはナデシコの仲間なのです。
暑さに負けそうになりましたが、なんとか咲いてくれました^^
白い桔梗は秋の方が元気に咲きます。
秋は紫の方が似合っている気がしますが...
白は寂しげな感じですが、そこが秋の風情なのかもしれませんね。
プリンセスダイアナはピンクなのですが、秋は色が濃くなりました。このような色合いも好いですね^^
by いろは (2024-09-02 20:30) 

いろは

mmさん
こんばんは^^
お越し頂き、ありがとうございます♪
今回のような台風は初めてですね。
色々と食材を買ったりして、疲れました^^
キキョウは7月にも咲いたのですが、この所次々と蕾を持って咲いています。ただ、虫がお花を食べてしまうので悲しいです。
クレマチスも切り戻すと、何度も咲くそうです。
地植えにしたら、お花が少なくなりました。

Baldhead1010さん
こんばんは^^
お越し頂き、ありがとうございます♪
白は珍しいでしょうか...
もう何年も鉢で育てています^^
消えないように大切にしますね。

時々、ふらっとしたりします。気をつけなくてはと思っています。お気遣いありがとうございます。

冬野菜用の準備、まだまだ暑いので、気をつけて
なさってくださいね。
by いろは (2024-09-02 20:50) 

青山実花

「プリンセス ダイアナ」は、
ダイアナ妃にちなんで、
名付けられたのですよね、きっと。
ダイアナさんのように、
高貴で、綺麗な花ですね^^

台風の進路も中々読めず、
気が滅入りますよね。
いろはさんのお花のお写真、
いつもとても綺麗で好きです^^

by 青山実花 (2024-09-02 22:01) 

つぐみ

センノウゲの赤、神秘的です。
クレマチスにも「ダイアナ」が名付けられてるんですね。
忘れてほしくない存在ですものね。
夏の疲れが出てきてるところへこの台風10号でなんだか余計に疲れました・・・。気合いを入れ直さなくては、と思ってます。
by つぐみ (2024-09-02 22:14) 

英ちゃん

昨日は晴れて暑かったけど、今日は雨らしいね(;^ω^)
なんか最近は雨ばっかし降ってるよね(^_^;)
白いキキョウもあるんだね~

by 英ちゃん (2024-09-03 00:10) 

斗夢

暑い夏なのに様々な花が凛として咲いていますね!
手入れの賜物ですね。
ボケたと云われたくないので、自律神経の調子が悪いのだと言っています^^
by 斗夢 (2024-09-03 04:38) 

OJJ

センノウゲ(仙翁花)いつ頃この名前にお目に掛かったか覚えていませんが、カワラナデシコと比較すると高貴な感じがしますね~
笑ってしまうのは<キツネノカミソリ>何方さまが名付けたのか存じませんが・・・。
by OJJ (2024-09-03 06:37) 

夏炉冬扇

白に紫。
いい対比★★★
by 夏炉冬扇 (2024-09-03 06:57) 

Take-Zee

おはようございます!
紫色のクレマチスがいいですね~!
我が家のクレマチスは完璧に絶命したようです (;.;)
by Take-Zee (2024-09-03 08:01) 

kousaku

おはようございます。
白い桔梗が素敵ですね、我が家には白がないので羨ましいですよ、クレマチスが可愛く綺麗な色が有るんですね。
by kousaku (2024-09-03 08:14) 

tarou

いろは さん お早うございます
瞑想台風10号でしたが、お庭の花には被害は有りません
でしたか。
写真では、クレマチスやセンノウゲの花に、私の好きな
キキョウの花が綺麗です(^^)v
家の中にいる時間が増え歩く力も落ちて来ました、
そろそろ外に出て活動したいです。
 
by tarou (2024-09-03 10:04) 

ma2ma2

台風は迷走して色々な所に被害が出ましたね!
離れた所でも大雨降ったり困ったものでした。
by ma2ma2 (2024-09-03 10:41) 

yoko-minato

今年の夏の暑さは体力も気力も奪いましたよね。
それでもこうしてお花たちは適切なお手入れで
また咲かせて楽しませてくれるのですね。
暑い中お散歩を兼ねて出かけていたのですね。
秋が待ち遠しいですね。
by yoko-minato (2024-09-03 11:15) 

いろは

お越し頂きました皆様、ありがとうございます♪

青山実花さん
こんにちは^^
美しいダイアナ妃に因んで付けられたようですね。
本来はもう少し薄い色なのですが...^^
でも、秋らしくてこの様な色も好いですね。
ありがとうございます♪
お花には癒されますね^^

つぐみさん
こんにちは^^
センノウゲの色合い、鮮やかですね。
夏らしいお花です。
クレマチスのお花、ダイアナ妃の存命中に作られたお花だと思います。
今年の暑さは辛かったですね。
やはり私だけでは無かったようですね^^
お互いに頑張りましょうね。

英ちゃん
こんにちは^^
今日は一日中雨のようですね。
少し涼しくなりましたが、蒸しますね。
白の桔梗、少々寂しげですけれどね^^

斗夢さん
こんにちは^^
キキョウは華奢で、暑さに弱そうですが、意外と元気に咲いています。
ボケたと言うと、本当にボケそうなので、言わないことにしています^^

OJJさん
こんにちは^^
「幻の花」と聞くと、なんとなく貴重なお花だと思ってしまいますね^^
「キツネノカミソリ」は葉が剃刀の形に似ているからだそうです。
お花は、怪しい雰囲気がキツネを思い起こすのでは無いでしょうか...^^

夏炉冬扇さん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
白の桔梗は、ちょっと寂しげなところが、秋の風情でしょうか...^^

Take-zeeさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
クレマチスの「籠口」は日本で作られた品種です。
私も大好きなお花です^^

Kousakuさん
こんにちは^^
白のキキョウは珍しいようですね。
大切にしなければと思います^^
クレマチスは色も形も様々で、育てていても楽しいですね。

tarouさん
こんにちは^^
ご心配頂き、ありがとうございます♪
今回は風が弱かったので、殆ど被害はありませんでした。
キキョウは7月に咲き、切り戻すとまた咲いてくれました。桔梗はお好きなお花だったのですね^^
私はお散歩を兼ねて毎日お買い物に行っていますが、
この暑さに少々疲れが出てきたようです。
tarouさんもまたお出かけされて、すてきなお写真を拝見させてくださいね。

ma2ma2さん
こんにちは^^
気象庁の方も進路が読めないと困っていましたね^^
今回は日本中が辛い思いをしたようですね。

yoko-minatoさん
こんにちは^^
夏には強い方でしたが、今年は少々疲れました。
花の水やりも辛く感じましたね^^
無事に咲いてくれてホッとしています。
お花を見習って、私も頑張らなければと思っています。
by いろは (2024-09-03 15:11) 

ファルコ84

歳を重ねて内に衰えていくのは、普通で皆同じこと。
ブログ記事を書けば、頭の体操
そんな気持ちで私も記事を書いてます。
時々おかしな表現も・・・勘弁ください。
いつも美しいお花の写真、楽しんでます。
by ファルコ84 (2024-09-03 16:20) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

いろはさん
若い者でもこの暑さではぐったりですよ。僕も腰痛やコロナ罹患で
気がめいりましたが、なにくそ精神で何とか切り抜けました。irohいろはさんのすばらしい写真を毎回楽しみにしています。がんばってください!ただし、できる範囲でね。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2024-09-03 16:36) 

いろは

ファルコ84さん
こんにちは^^
いつも気持ちは前向きでしたが、今回はやる気が起きなくて...
やはりブログは頭の体操になるようですね。
こうしてお話ししていると楽しくなりますものね^^
いつもご覧頂き、ありがとうございます♪

暁烏 英(あけがらす ひで)さん
こんにちは^^
今年はお昼寝をして体重も増えて元気だったのですが...
気力が衰えるのは脳が衰えてきた証拠とか聞きます。
私も英さんを見習って頑張ります!
好奇心は旺盛の方だと思いますので、まだまだ知りたい事がいっぱいあります。
いつもご覧頂き、ありがとうございます♪
by いろは (2024-09-03 17:41) 

テリー

迷走台風、本当に、迷惑な台風でした。
白のキキョウ、フレッシュな感じですね。
by テリー (2024-09-03 22:45) 

tarou

いろは さん お早うございます
尾白川(竹宇駒ヶ岳神社・千ヶ淵)に、コメントを有難うございました。
竹宇駒ヶ岳神社は、甲斐駒ケ岳の登山道入口が近くにあります。その先に
ある千ヶ淵は、子どもたちが水遊び出来る白砂のあるきれいな場所が
ありました。
川下には、露天風呂から甲斐駒ヶ岳が見える「尾白の湯」が有ります。
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/spot/22957.html
by tarou (2024-09-04 09:36) 

いろは

テリーさん
こんにちは^^
今回の台風には、日本中が翻弄されましたね。
白の桔梗も寂しげですが、秋を感じますね^^

tarouさん
こんにちは^^
本当に好いところですね♪
このような綺麗な川で遊べる子供達は幸せですね^^
露天風呂から甲斐駒ケ岳が眺められるのも素敵です。
by いろは (2024-09-04 11:51) 

せつこ

こんにちは~~
いつお邪魔しても素敵な写真とご対面。
構図が良いから益々引き立ってます。
どれもこれも素敵な花です、我が家は、今 花無です、殺風景な庭です。
by せつこ (2024-09-04 11:58) 

いろは

せつこさん
こんにちは^^
いつもありがとうございます♪
お花が無い時ってありますよね。
これから秋のお花が見られますね。
素敵なお庭が楽しみです^^
by いろは (2024-09-04 17:22) 

Inatimy

ベルの形のクレマチス、可愛らしいですよね^^。我が家のプリンセス・ケイトも、
だいぶ勢いがなくなってきましたが、まだ咲いてます。
あと咲いてるのは紫陽花くらいかな。嵐で吹き荒れて、千鳥草も終わってしまったし。
by Inatimy (2024-09-04 21:20) 

tarou

いろは さん お早うございます
兼六園にコメントを有難うございました。
何度も来ていますが、季節で園内の風景が変わるので
楽しめます。近くに宿を取ると、早朝無料入園の時間帯が
有るので、朝食前の園内散歩を楽しめます。
by tarou (2024-09-05 08:32) 

いろは

Inatimyさん
こんにちは^^
我が家は全部剪定しましたら、2番花が咲いて、また剪定しました^^
新しい葉が出てきましたので楽しみです。
そちらも嵐が吹き荒れて大変でしたね。

tarouさん
こんにちは^^
早朝無料なんてあるのですね。
朝食前に兼六園をお散歩、なんて贅沢な事でしょう^^
by いろは (2024-09-05 16:52) 

sana

仙翁花、いい色合いで素敵ですね。名前にふさわしい趣^^
桔梗の白は、清楚で、涼しげですね~。
クレマチス、開かない形なのですか。
プリンセス・ダイアナ、ダイアナ妃はピンクのイメージですが、濃いめの色も高貴で美しいですね^^
by sana (2024-09-05 17:35) 

いろは

sanaさん
こんにちは^^
仙翁の種類は色々ありますが、一番鮮やかかも知れません^^
桔梗の白は寂しげですが、凛としているのが好きです。
クレマチスにはベル型や壺型もあります。
プリンセスダイアナはピンクなのですが、秋は色が濃くなりました。
年によって、又気候によっても色の変化がありますね。


by いろは (2024-09-05 18:00) 

なかちゃん

今回の台風10号にはホントにドキドキさせられました ^^
そして今は今秋の収穫作業(稲刈り)のことでドキドキしてて、花を楽しむ余裕がありません。
こちらできれいなお花の写真を拝見したので、それで大満足です(^^)
by なかちゃん (2024-09-06 09:43) 

いろは

なかちやん
こんにちは^^
今回の台風、なかちゃんは、きっと心配なさっていると
思っていました^^
でも沖縄旅行が無事に出来て良かったですね!
いよいよ稲刈りが始まるのですね。
今年も一等米が出来ると好いですね。

by いろは (2024-09-06 16:45) 

kenji-s

白いキキョウが清々しくて
暑さを和らげてくれるようです

いつも様々な種類のお花を
咲かせるには並々ならぬ丹精の
賜物ですね



by kenji-s (2024-09-06 18:46) 

tarou

いろは さん お早うございます
江戸時代が残る(ひがし茶屋街)にコメントを有難うございました。
金沢には朱塗りの壁(弁柄壁)が多いようですね(^^)v
犀川や浅野川が流れる古いものが残る金沢は好きな街です。
by tarou (2024-09-07 08:48) 

向日葵

お花たちもすっかり秋の装いですね。
by 向日葵 (2024-09-07 13:20) 

いろは

Kenji-sさん
こんにちは^^
白のキキョウは涼しげですね。
まだ暑い日が続いていますので、この花を見るとホッとします^^
今年の暑さでお花たちもだいぶ弱りました。
なんとかこの夏を乗り切りたいです。

tarouさん
こんにちは^^
確かに京都に朱塗りの壁のお茶屋さんは聞いた事がないですね^^
私も能登半島には輪島塗りや楽茶碗、加賀友禅など惹かれるものが多くあります。
又訪れてみたい所です。

向日葵さん
こんにちは^^
再びのお越しありがとうございます♪
なんとなく秋を感じるようになりましたね。

by いろは (2024-09-07 17:28) 

お散歩爺

センノウゲってなんて素晴らしい花なんでしょう。
白花キキョウ他色違いのクレマチスが見応えがありますね。
by お散歩爺 (2024-09-07 18:37) 

いろは

お散歩爺さん
こんばんは^^
センノウゲの花の色、魅力的ですね。
暑い夏に咲く貴重なお花です^^
クレマチスは切り戻すと、何度も咲きます^^
by いろは (2024-09-07 19:00) 

tarou

いろは さん お早うございます
ユネスコ世界文化遺産(白川郷)に、コメントを有難うございました。
この時は、五箇山の合掌造りも観光しています、田んぼには
黄金色の稲穂も輝き、コスモスやヒマワリまで咲いていました。
歩くには、暑くも寒くもなく、とても気持ち良い散策が出来ました。
能登半には何度も行っていますが、地震災害の復興が遅れて
いるのが心配です。輪島は学生の頃に泊まったユースホステルで
お祭りに参加させて頂き、神輿を担いだり、振る舞い酒を飲んだのが
忘れられません。
by tarou (2024-09-08 09:40) 

いろは

tarouさん
こんにちは^^
白川郷と五箇山、どちらも訪れていないのです^^
ここは行きたかったのですが...
良い気候の時にいらしたのですね。
先日、能登半島の災害が何故あのように酷かったのか、専門の学者の方々のお話しをTVで聞きました。
地盤がとても悪いのだそうですね。
輪島でお祭りに参加できて、好い思い出になりましたね^^
by いろは (2024-09-08 16:10) 

tarou

いろは さん お早うございます
飛騨高山 朝市散歩にコメントを有難うございました。
古い町並みには、良いところがたくさん有ります。
春・秋のお祭りにも行きましたが行くたびに新しい
発見がある町です。

by tarou (2024-09-09 08:57) 

Jetstream

こうして花を拝見していると和みます。
私はここ1週間ブログは開かず、こんな時もあり。
マイペースでいきましょう。
by Jetstream (2024-09-09 11:06) 

いろは

tarouさん
こんにちは^^
飛騨高山、秋もお祭りがあるのですよね^^
紅葉も素晴らしいでしょうね。

Jetstreamさん
こんにちは^^
皆さんのブログは楽しく拝見していますが、
自分のとなるとなかなかアップ出来ないです。
写真を撮るのも気力が要りますので^^
心が和んで頂けましたら嬉しいです。
by いろは (2024-09-09 16:03) 

drumusuko

こんにちは。
確かに年を重ねていきますと、気力、体力などなど低下することは普通ですよね。私は無理なことはしないようにして、自分のペースで物事をするようにしています。ブログ友達でも、待っていてくれる友達も多いと思いますので、無理をせず、写真も撮りたくなった時、ブログもアップしたくなった時にそうすればいいのかと、いつも思っております。今回の花々もとても素敵ですね~♪。白のキキョウの後ろ姿、ドキッとするような清楚さを感じます(^^♪。
by drumusuko (2024-09-12 11:14) 

たぃ

こんにちは
ああ、いろはさんのブログを見るとホッとします
無理せず、心のままに更新してはいかがですか
いろはさんのブログにコメントを寄せてくださる人は沢山いるので、皆さんいつまでも待ってらっしゃいますよ
クレマチス、チューリップのようですね、素敵です
by たぃ (2024-09-12 15:25) 

いろは

drumusukoさん
こんにちは^^
やはり今年の暑さが原因だと思います。
いつも無理をしていないのですが、写真を撮るのも
集中力が続かず、明日にでもと思っている内にお花が萎れてしまって...^^
お花の後ろ姿って素敵なのが多いと思っています^^

たぃさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
最近は更新が少なくなってしまって...
クレマチスも種類が多いですね^^
by いろは (2024-09-12 16:34) 

tarou

いろは さん お早うございます
奥入瀬渓流にコメントを有難うございました。
渓流の脇を進む遊歩道は、気持ち良いです。
ご主人と歩かれた、思い出の場所だったんですね(^^♪
by tarou (2024-09-13 08:58) 

いろは

tarouさん
こんにちは^^
渓流の脇の道、本当に素敵ですね。
2回とも紅葉の時期でした。
想い出深い所です^^
by いろは (2024-09-13 16:22) 

お散歩爺

センノウゲは良い色で好きな色です。
キキヨウもクレマチスも大好きな花です。
好きな花ばかりで羨ましいです。
by お散歩爺 (2024-09-13 17:45) 

いろは

お散歩爺さん
こんばんは^^
お近かったら遊びにいらして頂きたいのですが...^^
そう言えば、最近栃木県は夕立が多いようですね。
カミナリ様におへそを盗られないようにしてくださいね^^
by いろは (2024-09-13 18:23) 

marimo

クレマチス「籠口」、「プリンセス・ダイアナ」
こんな形のクレマチスもあるんですね♪
プリンセス・ダイアナは薔薇の名前にもありますね♪
今年は猛暑続きだったので、
10月の薔薇園は、例年通り咲いてくれるのかなぁと心配です。
by marimo (2024-09-27 15:47) 

いろは

marimoさん
こんばんは^^
クレマチスは結構色々と種類がありますね。
薔薇にプリンセス・ダイアナありましたかしら?
プリンセスデゥモナコはあったと思うのですが...
我が家の薔薇は、夏に次々と蕾が出て取っていたのですが、今の蕾も小さくて、少々心配です^^
by いろは (2024-09-27 18:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。