庭の秋薔薇(その1) [庭の花]
今年の夏の暑さで心配していましたが、どうにか無事に咲いてくれました。
何本かは茎が細くて、お花の重みに耐えらえないのもあり、残念なお花もありました。
夏の間、水やりには気を遣いましたので、昨年よりは良かったと思っています。
薔薇は何本かありますので、2回に分けてアップしたいと思います。
「プリンセスドゥモナコ」
ハリウッドの女優からモナコの王妃となられたグレイス・ケリーさんに捧げられたお花です。品のある大好きな女優さんでした。
「ブラックティ」
渋い色合いで玄人好みと言われています。
陽射しの具合や気候によって、色も少しづつ変わります。
「ゴールドメダル」
黄色いお花が消えて、昨年新しく迎えたお花です。
お花は少なくて、貴重な一枚となりました。
「マダムヴィオレ」
蕾は多かったのですが、開いた時に雨に遭い、綺麗なのは少なかったです。
「オクラホマ」
濃い赤い色は上手く表現出来ませんが、ビロードのような赤です。
香りも強いです。全開すると姿が変わるので、それが少し残念な感じです^^
何本かは茎が細くて、お花の重みに耐えらえないのもあり、残念なお花もありました。
夏の間、水やりには気を遣いましたので、昨年よりは良かったと思っています。
薔薇は何本かありますので、2回に分けてアップしたいと思います。
「プリンセスドゥモナコ」
ハリウッドの女優からモナコの王妃となられたグレイス・ケリーさんに捧げられたお花です。品のある大好きな女優さんでした。
「ブラックティ」
渋い色合いで玄人好みと言われています。
陽射しの具合や気候によって、色も少しづつ変わります。
「ゴールドメダル」
黄色いお花が消えて、昨年新しく迎えたお花です。
お花は少なくて、貴重な一枚となりました。
「マダムヴィオレ」
蕾は多かったのですが、開いた時に雨に遭い、綺麗なのは少なかったです。
「オクラホマ」
濃い赤い色は上手く表現出来ませんが、ビロードのような赤です。
香りも強いです。全開すると姿が変わるので、それが少し残念な感じです^^
2024-11-22 21:13
nice!(54)
コメント(46)
黄色が好きなんです。
by 夏炉冬扇 (2024-11-22 22:10)
どのバラも素晴らしいです、以前拝見したマダムヴィオレが印象に残っています。
最初の「プリンセスドゥモナコ」はグレースケリーのイメージぴったしですね。真昼の決闘、ダイヤルMをまわせ、裏窓、泥棒成金とケリーの映画が好きで、BSで見ました。気品があって、絵に描いたような美女でしたね。
by Jetstream (2024-11-22 23:00)
気温が下がってくると花色も鮮やかになってきますね。
by Baldhead1010 (2024-11-23 06:24)
おはようございます^^
さすがいろはさん 見事に薔薇が咲きましたね~♪
我が家は一本も咲いていないです(><;
by mm (2024-11-23 06:29)
どの薔薇もいいですね ^^
これだけ並ぶと普通だったら好き嫌いが出そうな感じですが、今回はどれもいいと思います。
次のお披露目が楽しみです(^^)
by なかちゃん (2024-11-23 07:45)
今の時期でもバラの花が楽しめるなんて最高です。
どの花が好きか目移りします。マダムヴィオレかな・・(^_-)。
by お散歩爺 (2024-11-23 09:07)
いろは さん お早うございます
比叡山延暦寺の紅葉にコメントを有難うございました。
何度か訪れていますが、雨で霞む比叡山もステキでした。
秋バラが咲き誇りましたね、お庭で撮影できると
一番良い状態で撮影出来て、どの写真も綺麗です(^^)v
次の写真が、気になります。
by tarou (2024-11-23 09:22)
お越し頂きました皆様、ありがとうございます♪
夏炉冬扇さん
こんにちは^^
黄色い薔薇、私も黒薔薇の次に好きです^^
次回も違う黄色い薔薇が登場します。
Jetstreamさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
薔薇の花は本当に育てるのが難しいです。
マダムヴィオレは毎年撮っていますが、お花の大きさや、色合いなど思うように咲きません^^
グレイスケリー、美しい女優さんでしたね。
私は全部、映画館で観ました(歳がわかりますね)
気品があって憧れていました^^
Baldhead1010さん
こんにちは^^
お花はやはりお日様が必要ですね。
色が出ないで終わってしまったのもあります^^
mmさん
こんにちは^^
昨年は次から次と葉が落ちてしまいましたので、
今年はしっかり管理しました。
咲いてくれると嬉しいです^^
なかちゃん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
暑い夏を無事に乗り越えてくれました。
次回はオレンジ色の薔薇を...^^
お散歩爺さん
こんにちは^^
こちらはまだ暖かいので、まだこれから咲くのもあります^^
マダムヴィオレは人気がありますね。
tarouさん
こんにちは^^
育てていると一番綺麗な時に撮れるので、それはラッキーな事ですね。
でも、一気に開いてしまうという事も最近は多いのです^^
by いろは (2024-11-23 16:00)
立派なバラですね! 見入ってしまいます。
秋バラなのに奇麗に咲いてます、
菊といい勝負です、でもバラが優雅かな!
by ファルコ84 (2024-11-23 17:00)
秋薔薇がこんなに開いて・・・素晴らしいです
猛暑を乗り越えるべく、いろはさんが丹念にお世話をしたのですね
お次の秋薔薇も楽しみにしています
お見事!!
by たぃ (2024-11-23 17:13)
ファルコ84さん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
夏にいっぱい蕾を持ちましたが、全部取り除きましたので、秋のお花は何とか咲いてくれました^^
たぃさん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
猛暑の時はとても心配しました。
お陰様で何とか咲いてくれました。嬉しいです^^
by いろは (2024-11-23 17:27)
薔薇は色々な色がありますね。
見ていて楽しくなりますね。
by ma2ma2 (2024-11-23 17:27)
こんにちは。
今年の夏の暑さは異常だったですが「昨年よりは良かった」の文字列あり、何よりです。
「水やり」効果あり、綺麗な花を咲かせ有難いですね。
薔薇ですが、高温多湿の日本の夏は大変苦手みたいなので・・・
いろはさん邸のお庭環境は、薔薇にフィットしている可能性ありです。
「プリンセスドゥモナコ」ですが・・・
花ビラ数も多く綺麗な円形状でピンクのグラデーション色彩が良いですね。
「ゴールドメダル」ですが、黄色のグラデーション色彩が大変新鮮に感じます。
意外に庭先で見かけない黄色のばらです。
「オクラホマ」ですが、確かに「ビロード」のような質感・色彩ですね。
「全開すると姿が変わる」の文字列あり、見頃が短い感じかな?
それでも香りを楽しむには最適な薔薇ですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-11-23 17:50)
今晩は~
育て方が上手なので綺麗に咲いてますね。
上手なので感心してます、色々なバラの花をいつも楽しみです。
1種類しかないバラ、花の育て方は知らないから、何年も植えたままです。
庭は、植えっぱなしの山野草だけです。
by せつこ (2024-11-23 20:22)
ma2ma2さん
こんばんは^^
意外と種類は多いですね。
薔薇の美しさには、いつも癒されています^^
Boss365さん
こんばんは^^
朝一番に水やりをしていました。夕方も。
全部鉢植えで、車庫にしていた所に置いています。
風通しは良いのですが、西日が当たるのです^^
「プリンセスドゥモナコ」は綺麗に開くと素敵なのですが、開き切らない状態で終わってしまいました。
「ゴールドメダル」昨年より可愛く咲いてくれました。
「オクラホマ」は姿が崩れてしまったような形になります。剣弁のまま開いて欲しいと、いつも思っています
^^
by いろは (2024-11-23 20:34)
せつこさん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
薔薇は実家の父が好きで育てていました。
それを見ていましたので、私も大好きになりました。
以前の庭は広かったので、20種類ぐらい地植えにしていました。やはり地植えの方が手が掛かりませんね^^
by いろは (2024-11-23 20:43)
今年の夏は特に暑かったのできれいに咲いてくれた花も多かったようでよかったですね。
家の庭で咲くバラでもお天気とかの関係できれいに撮れない時もあるのですね。
でもどれもきれいに撮れてますよ!
今年は秋バラをみにいく余裕がありませんでした。
by つぐみ (2024-11-23 22:46)
んん~~~!!
やっぱり薔薇、って良いですねぇぇぇ!!!
どの薔薇もとても素敵です!!
by 向日葵 (2024-11-24 02:46)
こんなにたくさんの薔薇がお庭に咲くなんて♡
愛情込めてお手入れされているのがよくわかります(^-^
by marimo (2024-11-24 06:03)
お庭に咲いた可憐な秋薔薇
幾重にもなった花びらに気品が感じられ
またお色も上品な鮮やかさで
どのお花も美しいですね(*´▽`*)
猛暑だった今夏は例年以上に
水やりへの気遣いなどが大変だったと思われますが
そのご苦労に薔薇が綺麗な花で
応えてくれたと思います(・∀・)
キュートなピンクのプリンセスドゥモナコや
明るい黄色のゴールドメダル、
シックな雰囲気のオクラホマなど
それぞれの色によって印象が異なり
目をたのしませてくれますね(´ー`)
by あおたけ (2024-11-24 07:12)
かわいらしい開き始め咲き始め早朝から良く眺めていた昔を思い出します。今1本しかなくなっちゃたわ。綺麗なお色有り難う
by みうさぎ (2024-11-24 07:14)
あぁ、やっぱり薔薇は、
花の女王様ですね^^
花びらが幾重にも重なって、
本当に綺麗^^
by 青山実花 (2024-11-24 12:06)
つぐみさん
こんにちは^^
暑い夏はやはり影響が出ましたが、蕾が出てきた時はホッとしました^^
ありがとうございます♪
ゆっくり開花しない事が多くなりました。
向日葵さん
こんにちは^^
薔薇はやはり別格ですね。
お花を見ていると幸せな気分になれます^^
marimoさん
こんにちは^^
鉢植えなので沢山は育てられないのですが、
今は10本ほどあります^^
あおたけさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
今年は朝から30℃という日が続きましたので、
薔薇も辛かったと思います^^
種類も多く、本当はもっと育てたいのですが、鉢植えなのでちょっと大変なのです。
今一輪切って花瓶に挿していますが、香りが素敵で心が和みます^^
みうさぎさん
こんにちは^^
以前、真っ赤な薔薇を拝見させて頂きましたね^^
こちらこそお越し頂きありがとうございます♪
青山実花さん
こんにちは^^
やはり薔薇は素敵ですよね。
気候によって色々変わりますが、一輪でも咲いてくれると嬉しいです^^
by いろは (2024-11-24 15:54)
秋バラもしっかり咲かせているんですね
並々ならぬ丹精があるのだと思います
ブログ訪問ありがとうございます
おっしゃる通り落柿舎です
予約アップしたつもりがすぐに
アップされていたのに気づかず
順番が前後しました(^^;)
後日その他の落柿舎がアップ
されます、思い出に残る場所です
by kenji-s (2024-11-24 18:08)
どれも美人さんの薔薇ですね☆
今年の秋バラは岐阜でもイマイチでしたからね(^^;
by グリーン (2024-11-24 20:37)
「ブラックティ」好きです。色がシブいですよね。
昔、友達に教わったバラの品種。
くすんだような色に惹かれて、それまで苦手だったバラに
興味を持ったきっかけでもあったかも。
続きのバラも楽しみです。
by Inatimy (2024-11-24 23:52)
いろは さん こんにちは
石山寺ライトアップにコメントを有難うございました。
こちらには、何度も伺っていますが、ライトアップされた
紅葉は一味違いました(^^)v
by tarou (2024-11-25 12:28)
Kenji-sさん
こんにちは^^
解って頂けて嬉しいです。
一番手がかかるお花ですね^^
やはり落柿舎だったのですね。
私もここでの思い出が蘇ってきました。
グリーンさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
夏の蕾を全部摘んでしまい、秋に賭けていましたので、
咲いてくれて嬉しいです^^
Inamityさん
こんにちは^^
この「ブラックティ」は毎年アップしていて、
Inamityさんがお好きと仰って下さった時の事をよく覚えています^^
なんとも言えない色合いですよね。
地植えに出来れば、もっと増やしたいのですけれど^^
tarouさん
こんにちは^^
同じ場所に、何度もお出かけなのですね。
私は紅葉が余り綺麗でない時は、次の年にリベンジしたりします^^
箱根は多分知らない所は無いぐらい行っています^^
by いろは (2024-11-25 16:25)
ここ何年か自宅周辺で秋バラがメッキリ減ってしまいました。
初夏のバラよりどこか魅力的なんですよね。
バラの品種名は殆ど知らないんですが。聞けば聞いた事あるくらいで。
by Yamamoto (2024-11-25 19:47)
yamamotoさん
こんばんは^^
最近の夏の暑さで秋薔薇が上手く咲かなくなりました。
初夏の薔薇とは少し違った魅力がありますね。
種類は多くて、覚え切れないですね^^
by いろは (2024-11-25 20:16)
寒くなると花も少なくなりますが
この薔薇は本当に美しいですね。
by 響 (2024-11-25 20:55)
これは見事な薔薇ですね、今年の秋薔薇は残念ながら駄目でしたねほとんどが痛んでおりました。
by kousaku (2024-11-26 09:24)
いろは さん こんにちは
源氏物語執筆の地「石山寺」の紅葉に、コメントを有難うございました。
こちらは、京都や奈良に行く時に、近くに宿を取り良く寄りました。
石山寺の境内には、月見台はがあり、近江八景の一つ「石山の秋月」として
知られる名所です。月見台からは、瀬田川の清流を見下ろすことができ、
秋の名月の時期には美しい景色が広がります。
後白河天皇をはじめとする歴代の天皇がこの場所で月を眺めたとされています。
by tarou (2024-11-26 12:54)
響さん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
酷暑の折に結構世話が大変でした^^
無事に咲いてくれて嬉しいです。
kousakuさん
こんにちは^^
ありがとうございます♪
暑い時期はこまめに世話をしました。
無事に秋薔薇が見られてホッとしました^^
tarouさん
こんにちは^^
月見台があるのですね。桂離宮のようですね^^
瀬田川を見下ろす事が出来るとは素晴らしい眺めでしょうね。
大河ドラマで、紫式部がよく月を眺めるシーンがありますが、古の時代はきっと綺麗な月が眺められた事でしょうね。
by いろは (2024-11-26 16:51)
秋の薔薇も、風情がありますねえ。お世話が難しいでしょうに、さすがです。
グレース・ケリー、本当に美しい女優さんでしたね。
ブラックティ、微妙な色合いがとても好きです。紅茶が好きなので、余計に^^
by sana (2024-11-26 23:40)
いろは さん お早うございます
彦根城の紅葉にコメントを有難うございました。
国宝にも最近なり、春はサクラ・秋は紅葉と
楽しませてくれるお城です。
京都・奈良に行く時の通り道、何度か訪れています。
マスコットの「ひこにゃん」も可愛いので、
そのために、立ち寄ったことも有ります。
https://webtarou.blog.ss-blog.jp/2015-04-27
◆ひこにゃん過去の活動記録
https://hikone-hikonyan.jp/weblog/
by tarou (2024-11-27 10:48)
こんにちは
沢山の種類がバラにはありますね。
同じように見えても色はもちろん 花びらの形 花の咲き方当たり前ですが全部違いますね。
それぞれ上手く撮影なさってますね。
我が家では種類の分からないバラが2~3鉢育ってます。
by uchin (2024-11-27 15:18)
沢山のバラを育てていらっしゃるんですね。
自分で育てると、花の時期が分って良いですね。
お庭も、バラの香りで満たされて良いですね。
by にゃご吉 (2024-11-27 17:06)
sanaさん
こんばんは^^
お花を育てるのが大好きなのです^^
グレイス・ケリー品のある素敵な女優さんでしたね。
ブラックティお好きなのですね。
紅茶色、本当の色合いが出ていないのがちょっと残念です。
tarouさん
こんばんは^^
「ひこにゃん」が出来てからは行っていない(主人が)
ので、余り詳しいことは分からないのです^^
早速、拝見させて頂きますね。
uchinさん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
20代の頃から薔薇は育てていますが、どの花も大好きです^^
にゃご吉さん
こんばんは^^
鉢植えなので10種類しか育てていないのです。
以前は地植えでしたので20種ほど^^
薔薇の香りは素敵ですね。
by いろは (2024-11-27 18:23)
いろは さん お早うございます
国宝彦根城が見える玄宮園の紅葉にコメントを
有難うございました。
大名庭園だけ有って、橋を渡った島の茶室では
茶会が開かれていました。
by tarou (2024-11-28 08:23)
tarouさん
こんばんは^^
彦根城は観たかったのですが...
秋はお茶会が多いですね。
茶道ではお正月のようにお祝いしますので^^
by いろは (2024-11-28 16:47)
こんにちは。今回も素晴らしいお写真、どのバラもとても素敵で、思わず見とれてしまいました^^。色合いもいいですね~♪。どれか一つと言われれば、どれも素敵ですので、大変難しいですが、あえて決めるとしたらブラックティでしょうか(^^♪。
by drumusuko (2024-11-28 17:04)
drumusukoさん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
ssブログも終わりそうなので、今回は全部アップしよう
と思いました^^
「ブラックティ」は本来なら紅茶色なのですが、なかなかその色が出せないでいます。
毎年色が微妙に変わります^^
by いろは (2024-11-28 18:11)
薔薇の花はどれも綺麗だけど名前は全く知りません(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-11-29 01:56)
いろは さん お早うございます
三井寺の紅葉にコメントを有難うございました。
雨降りで、思った様な写真は撮れませんでした。
また、訪れたいお寺さんです。
弁慶さんは、竹の花入まで関係していたんですね、
「弁慶の引き摺り鐘」は、迫力ある擦り傷が残って
いました。
by tarou (2024-11-29 09:02)
英ちゃん
こんにちは^^
名前は育ててるので色々覚えました^^
tarouさん
こんにちは^^
利休さんが作った竹の花入は、東京上野の博物館に所蔵されているようです。
真ん中に大きなひび割れがあります。
それで「三井寺」の鐘のひび割れを思い起こし、
「園城寺」と命名したようです。
by いろは (2024-11-29 15:29)