SSブログ

熱帯スイレン [お出かけ]

毎日暑い日が続き、庭のお花もあまり咲いていないので、

5月に訪れた時の、神代植物公園の温室に咲くお花を載せたいと思います。

P5020048.jpg
熱帯スイレン
毎年訪れているのですが、いつも新しい種類が見られます。



P5020049.jpg
この花は丈夫なのでしょうか、必ず会えるお花です。



P5020054.jpg
ピンクも色々あって、今回は濃い色を撮って来ました。



P5020058.jpg
この温室は、全体的に紫が多いように思えます。



P4280163.jpg
真っ白も清々しくて素敵でした。



P5020011.jpg
「クレロデンドルム・ウガンデンセ」
舌を噛みそうな名前です。
以前、我が家にもありましたが、いつの間にか消えてしまいました^^



P5020014.jpg
「ヒスイカズラ」
まだこの時は咲き始めでしたので、お花が少なくて残念でした。



P4280122.jpg
昨年の「ヒスイカズラ」
このような色の花が存在することを知った時は驚きましたけれど...
いつ見ても美しい色に魅せられています。



P5020022.jpg
蘭ですが、デンドロビウムの種類かと思います。
色に惹かれて撮りました。



P5020025.jpg
蘭で「バンダ」と言うお花です。
伊豆の蘭園で初めて出会ってから、大好きになりました。


nice!(66)  コメント(52) 

フシグロセンノウと虫 [庭の花]

夏の山で見かけるお花、フシグロセンノウ。

朱色のお花はハッとするほど鮮やかで、出会えると嬉しくなります。

お花は結構咲いたのですが、茎が曲がったりして姿はあまりよくありませんでした。


P7160030.jpg
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
この色合いに夏を感じます。



P7160022.jpg
全開すると、小さな蕊も見られて...



P7120026.jpg
フシグロセンノウの蕾
小さなソフトクリームのようです^^


ここからは庭に遊びに来てくれたトンボや虫などを。

P7210031.jpg
夕方、水撒きをしている時に、目の前に現れたトンボ。
赤い薔薇の新芽にとまりました。
調べてみましたら「ナツアカネの♀」のようですが、トンボは難しくてよく分かりません^^



P7210036.jpg
丁度カメラが側にあったので、撮ろうとしたら飛び立ち、場所を変えました。
そこで翅を休めたので、今度はしっかりとピントを合わせて撮る事が出来ました^^



P7210038.jpg
暫くしたら又ひらりと近くのモミジの葉に。
今度は横から撮らせて貰いました。

我が家でトンボを見ることは殆どなく、とても嬉しかったです^^


P7270001.jpg
カメムシ
先日とは違うカメムシ。壁にへばりついていました。
息子に見て貰いましたら先日の「キマダラカメムシ」の幼虫との事。
カメムシも幼虫と成虫では違うそうですから...^^


P8050007.jpg
カマキリ
クレマチスの葉の中で動くものを発見!
昨年は全然見かけなかったのですが、久し振りの出会い。



P8050011.jpg
カメラを向けていると気がついたのか、こちらを振り返り
「何か用?」とでも言いたげな素振り。
ちょっと可愛い仕草に和みました^^


今年の暑さは今までに経験した事がない暑さです。

今まであまり昼寝はした事がないのですが、今年は昼食後、少しソファーで

横になるようにしています。

まだまだ暑い日は続くようですから、皆様もご自愛くださいませ。


nice!(65)  コメント(55)